自転車生活を考え始めたら知っておかないといけないこと。北海道自転車条例と自転車保険
私は毎朝バスで通勤しています。数年前から車道(路側帯)を走る自転車を避けるために自動車が徐行して交通が滞る現場を見るようになりました。自動車に乗る・運転する立場の人間にとっては迷惑ですよね。しかし、あの人たちは条例に沿っ...
私は毎朝バスで通勤しています。数年前から車道(路側帯)を走る自転車を避けるために自動車が徐行して交通が滞る現場を見るようになりました。自動車に乗る・運転する立場の人間にとっては迷惑ですよね。しかし、あの人たちは条例に沿っ...
最近よく子供を連れてゲームコーナーにいきます。以前はお金をいれないでもボタンなどを押すだけで満足してくれたのですが、今はクレーンゲームを指さして「あれやって」と言われます。 クレーンゲーム・・・全然とれなくて悲しくなりま...
秋の味覚の代表といえば何を思い出すでしょうか。ホクホクとした栗が子供の頃から好きでした。栗といえばどんぐりも思い出されますが栗との関係が意外だったので紹介します。 どんぐりは総称。栗は木の種類。 どんぐりはブナ科のコナラ...
2019年10月に実施される消費増税ですが増税により消費が停滞することを緩和するため政府はキャッシュレス決済に最大5%のポイントを還元する政策を打ち出しています。なんとなくお得感はありますが実際どうなんでしょう? キャッ...
運動会シーズンや薄着の季節になると子供たちはどこかに傷を作って家に帰ってきます。そんなとき必ず使うのは絆創膏(ばんそうこう)ですね。絆創膏も最近はいろんな種類がでているようで従来の傷を乾かす療法とは別の方法で傷を治すとい...
先日、同僚のお土産で中華まんじゅうをもらいました。中華まんじゅうといってもコンビニのレジにある「肉まん」「あんまん」などの中華まんではなく半月型の茶色い生地であんこを包んだ甘いまんじゅうです。 この中華まんじゅう、北海道...
2019年10月1日に予定されている消費増税。物価が高くなる中、さらに消費税まであがるのですから家計はたまったもんじゃないですね。政府は緩和策のひとつとして「プレミアム商品券」というものを発行します。どういうものなのでし...
高齢者による事故が毎週のように報道されています。高齢者同士のものもありますが若者、特に幼い子供が犠牲になる事故はやりきれない気持ちになります。自分も高齢者ドライバーが家族にいるので他人事とは思えません。自分の家族もそうで...
2019年春の大型連休は最大10連休ということもあって非常に話題になりました。休みが多すぎて逆に大変だろうと予想していましたが、終わってみればあっという間だったなぁという印象です。人間休もうと思えばいつまでも休めるんです...
寿司ネタなどでおなじみのいくら。漢字を見たことがありますか?実はイクラは外来語なので漢字はありません。ロシア語で「魚卵」全般のことを指します。 ◼︎イクラの由来は? 昔、ロシア人が鮭の卵を「イクラ(魚卵)」...