子供は麦茶が大好きです。カフェインレスなので親の我々も気にせずかぶかぶ与えています。
麦茶の作り方にはパックを水にそのまま入れる「水出し」と水を沸騰させてからパックを入れる「煮出し」の方法がありますが我が家は「煮出し」で入れています。
先日煮出した麦茶を容器にいれすぐ冷蔵庫にいれようとしたところ「熱を取らないで冷蔵庫にいれると麦茶が傷みやすくなるからやめて」と言われました。
すぐ冷蔵庫にいれるとなぜ悪くなるのか?ではどうすれば良いのか?調べてみました。
・・・・・・・・・
で結果から先に言うと、
煮出した麦茶をすぐ冷蔵庫で冷やしても麦茶は痛まない。が、ほかで悪いことが起きる
という結論でした。
悪いことが起きるとは次のようなことです。
・熱いままの麦茶を入れる。
↓
・冷蔵庫の温度が上がる。
↓
・もともと入っていた食材が痛みやすくなる ← 悪いこと①
↓
・冷蔵庫は上がった温度を元に戻そうと頑張る。
↓
・電気が消費される ← 悪いこと②
ということで、麦茶は傷みやすくならないが他の食材が傷みやすくなるのと電気代が上がるというなんとも悲しいことが起きるのでした。
◼︎よりよい煮出し麦茶の作り方とは
では麦茶のベストな入れかたとは?調べた結果、次の流れに行き着きました。
・沸騰したやかんのお湯に麦茶パックを投入し、氷水でやかんを冷やす。
・熱湯消毒したガラス製の容器に移しすぐに冷蔵庫にしまう。
・2~3日で飲みきる。
これがよりよい麦茶の作り方・飲み方です。
麦茶はとにかく雑菌が繁殖しやすく常温では1日ぐらいしか持ちません。煮出しすることによって水道水の塩素もなくなってしまうのでより雑菌に弱くなってしまいます。雑菌は常温が大好きなのでとにかくすぐ冷やすことで雑菌の繁殖をおさえます。ガラス容器はプラスチック容器よりも雑菌が繁殖しずらいのでガラス容器にいれる方がよいとされています。
まぁ、今やっていることに2つ新たに要素を加えるだけ(氷水で冷やす、容器を熱湯消毒する)ですがこれが肝心なようです。
夏だけでなく一年中子供がよく飲むものだからこそ雑菌には気をつけたいですね。家にあるのはプラスチック製の容器なのでガラス製のおしゃれな容器を検討します。