admin
-
npm-scriptsでprettierが動かない!バージョンを変えると直ると思っていたら実はgitignoreが関係したという話
はじめに npmを使用してサイト制作をする際にコード自動整形ツール「prettier」を使用しています。 prettierのバージョンが3にあがってから自動整形…
-
ブラウザバックをjavascriptで判定する方法とつかいどころ
はじめに ホームページを閲覧中、前のページに戻りたい時にはだいたいの人がブラウザの戻るボタン(ブラウザバック)を使用すると思います。 スマホでは特にグローバルメ…
-
tailwindcssの使い方をさくっと説明 – ざっくり入門したい人向け
tailwindcssはcssフレームワークです。他のCSSフレームワークとの違いはtailwindcssはユーティリティークラスの集まりだということです。CS…
-
Vscode+wsl2でWordPressコード規約をもとにした自動整形を実現する方法 – 後の作業をもっと楽に
今最も人気のあるコードエディタといえばMicrosoftのVisual Stuido Codeではないでしょうか?拡張機能を使えばコーディング規約に基づき自動整…
-
新しいページトップボタンの処理の書き方。【CSS】scroll-behaviorと【JS】scrollIntoViewを使ったスムーズスクロール
WEBサイトの定番部品の「ページトップへ戻るボタン」。だいたいのWEBサイト、ランディングページ(LP)で必要なので使い回している人も少なくないはずです。jQu…
-
tailwindcssをWordPressにマッチさせる方法 – テーマ開発における相性の悪さをカバーしよう
tailwindcssというCSSフレームワークが人気です。非常に便利なのでWordPressテーマ開発に導入して見たところ相性について思うことがありましたので…
-
jQueryなしでも大丈夫!Ajax処理を生のjavascriptで行う方法
Ajaxとは Asynchronous + JavaScript + XMLの頭文字を使用した非同期処理のことです。jQueryで書くと楽に書くことができます。…
-
Ajaxでjsonファイルを読み込んでhtmlを更新する簡単な方法(jQuery使用)
WEBサイトで部分的に更新できるようにしたい場合、そのためにWordPressやMovableTypeなどのCMSを用意するのは少し大がかりすぎるなと思うケース…
-
JSONファイルはコメントアウトできません。でもなんとかする方法
JSONファイルでコメントアウトはできません Ajaxを利用して外部データを取得、それをもとにレンダリングをする機会がかなり増えてきました。 この外部データで一…
-
browserslistはpackage.jsonに書くか.browseslistrcに書くか
browserslistとは何か 名前のとおりターゲットブラウザを設定できるツールで色々なNodeのツールで使用できます。例えばautoprefixerやbab…
-
Stylelintを利用してコードを自動整形する方法
cssを分析して間違いを指摘してくれるツールStylelint。これを使えば複数人でコードを共有していても自動的に同じ作法で書かれたコードを作ることができます。…
-
PostCSSで入れ子を実現できるプラグイン「postcss-nesting」使用時に起きる問題と解決法
cssのポストプロセッサPostCSSは使用したい機能だけを利用してcssを加工するツールです。非常にたくさんのプラグインが存在しその種類によってはSASSの機…