javascript

npm + Nunjucks + Stylus で静的サイト制作を効率的にする

静的サイト制作時におすすめのタスク自動化ツール構成 npm+Nunjucks+Stylus を紹介します。各ツールの簡単な紹介Node.jsのパッケージマネージャー。Node.jsをインストールすると自動的にインストールされる。javasc...
WordPress

WordPressでSNS関連の独自オプションを管理画面に制作する

管理画面にSNSの独自オプションを置きたい場合は次のようなコード追加で実現できます。<?php/** * SnsOptionsクラス * * SNS関連の設定を保存、表示用に使用 * * ▼WordPressCodex日本語版の設定ページ作...
WordPress

WordPressでカスタムポストの複数記事の特定文字を一括変更するPHPコード

何十、何百と記事を投稿したあとにある言葉が日本語が間違っていたなんてことはないでしょうか?ひとつひとつの記事を管理画面から修正するなんて考えたら気が重くなります。効率よく複数記事の内容を変更する方法は何個かあると思いますが今回はPHPプログ...
WordPress

WordPressテーマ制作時に指定すべきネイティブスタイル

WordPressのテーマを制作時のcssに次の指定をしておけば自動で付け加えるクラスになんとなく正解なスタイルがあたっていることになります。/* エディター用 */p { display: block; margin: 1em 0;}st...
WordPress

WordPressのテーマ制作の際に使用する自作ショートコードのひな形

WordPressで固定ページ内で記事の一覧を取得したいなどの関数を使用する際はショートコードを自作し、管理画面の固定ページ編集画面にショートコードを挿入すると運用的に楽になります。なぜ楽になるのか?管理画面からコンテンツの並び変えができる...
WordPress

WordPressで管理画面にログインしていても非公開記事を表示させない方法

WordPressは記事のステータスを「非公開」にすると一般ユーザーには見ることができません。しかし、管理画面にログインしているとその記事は表示されます。その際、頭に「非公開:」という文字が入ります。慣れている人が管理画面に入ってみている分...
javascript

jQueryでリンク先が別ドメインのURL(外部サイト)かどうか判定して自動的にtarget=”_blank” rel=”noreferrer noopener”を加えるスクリプト

完全に備忘録です。前提条件jqueryをheadタグ内で読み込んでいるES2015(ただlet使用しているだけ…)を使用しても問題ない状況である$(function() { $('a').each(function() { ...
WordPress

WordPressで特定の投稿や固定ページにスタイルやスクリプトを挿入するカスタマイズ

WordPressのテーマ制作時に絶対といってよいほど加えるべき機能がこれです。運用が始まる前はコンテンツ内容は固まっていますが運用段階が始まってしばらくたつと例外処理が発生します。そんなときこの機能を用意しておくとテーマのcssファイルや...
WordPress

WordPressで直近1年分の記事を取得する方法

WordPressで過去1年分の記事を取得したい場合、テンプレートで以下のコードを描くと取得できます。<?php $args = array( 'post_type' => 'custom_post_type&#39...
javascript

Nunjucksテンプレート内でjavascriptの関数を使用する

テンプレートエンジンnunjucksでテンプレートファイルにjavascript関数を使用することはできません。例えば次のようなコードはコンパイラエラーになります。{%- set currentTime = new Date() -%}nu...
WordPress

【WordPress】ファイルアップロード時にファイル名を自動で英数字に変換するコード

WordPressのメディアアップローダーで日本語のファイルをアップロードするとファイルがエンコードされます。これを防ぐためにfunctions.phpに以下のコードを追加します。if ( ! function_exists( 'm...
WordPress

WordPressのdebugログの肥大化を防ぐ方法 安定運用のためにエラーに敏感になる

WordPressでは設定によってデバッグログをファイルに書き出してくれる機能があります。サイトが重くなったり処理が意図通りになっていない場合にこのデバッグログの内容を確認します。デバッグログ出力設定方法wp-config.phpファイルに...
WordPress

【WordPress】テーマ開発-ブロックパターンの追加方法

WordPressのエディタがGutenbergに変わってしばらく経ちますがブロックエディタは進化してきて馴染んできたと思います。特にブロックパターン機能はHTMLを書けない不慣れなユーザーにも扱いやすくするとても親切なツールです。管理画面...
WordPress

WordPressで投稿スラッグ(パーマリンク)を自動的に英数字に変更する方法とコード説明

WordPressの投稿を新規作成したとき、タイトルをつけると同時に投稿スラッグには日本語が入ります。ブラウザがchromeなどのWEBブラウザで直接サイトを見ている場合は日本語スラッグでも一見問題ないように見えますが、SNSなどでシェアし...
WordPress

WordPressのプラグイン「intituive custom order」の並べ替えがRestAPIで効かない場合の対処法

WordPressのプラグイン「intituive custom order」はドラッグで並び順を変更できるとても便利なプラグインです。このプラグインを有効化してクエリのorderbyに「menu_order」という値を設定するだけでドラッ...
javascript

説明できますか?わかった気になるjavascriptのモジュール。

javascriptのimport文を使用するモジュール機能ですが、いままでNext.jsやReactのサンプルコードなどで多く使用されていたためあまり考えずに使用していましたが後輩に簡単に説明できるぐらいに知っておこうと思い調べてみました...
その他

はまると面倒!?Instagramのタイムラインをサイトに表示させる方法

「facebookのページプラグインやTwitterの埋め込みタイムラインのようにインスタグラムの投稿をサイトに表示させたい」という要望があることがあります。しかしfacebookのページプラグインやTwitterのタイムラインのように気軽...
その他

AdobefontsのwebフォントがIE11表示されない!それでもIE11で表示させたい人へ

いままで問題なく表示されていたものが急にうまくいかなくなることはよくあることです。Adobeが提供しているフォントサービス「Adobefonts」を利用して表示させていたwebフォントがIE11で表示されなくなり困りました。IE11のコンソ...
その他

WordファイルがPHPで認識されない!?それGoogleと関係あるかもしれません

Webサイトなどでユーザーにファイルをアップロードさせファイル形式を判定して処理を行う場面があります。画像ファイル、PDFファイル、Wordファイルなどがよくあるパターンですがプログラムの中ではファイルの種類を表す情報「mimetype」を...
その他

iPhoneでページ下部のタップイベントを確実に発火する方法

スマホ用に見やすく設定されたWEBページのパターンの1つに画面下に固定されたナビゲーションがあります。ユーザーの親指の位置に近いので良いデザインかと思いきやiPhoneで落とし穴があるので注意が必要です。iPhoneでページ下部固定メニュー...