ちゃんと漢字で書けますか?有孔(ゆうこう)ボードの有孔とは。

ここ数年DIY(Do It Yourself)が人気です。ホームセンターのDIY関連コーナーでよく目にする等間隔に小さい穴の開いた板を「有孔(ゆうこう)ボード」と呼びますがこの「ゆうこう」という言葉の意味ちゃんと言えますか?私は調べるまで言えませんでしたが調べてみると予想以上に身の回りの言葉につながっていました。

有孔という字

有孔の「孔」は「あな」をあらわす漢字です。とくに「突き抜けた」「貫通した穴」を表します。また、「何かが通る小さな穴」という意味もあります。つまり「穴のあいた」という意味です(簡単!)。「孔」には訓読みは存在しないので「あな」とは読みません。身近な言葉では「鼻孔」「瞳孔」「通風孔」「耳孔」があります。刑事ドラマなどでよく見るシーン「どうこうがひらいている」の「どうこう」です。これを知ったとき「結構あった!」と思いました。

穴と孔の違い

「孔」は突き抜けた穴を指し、「穴」は突き抜けていないものも含みます。「穴」のなかでも突き抜けた一部の穴を「孔」とみなすようです。この点に関しては洞穴(ほらあな)はわかりやすい言葉ですね。

有孔ボードが教室にある理由

有孔ボードを見る場所といえば学校の音楽室、視聴覚室、体育館、音楽スタジオなどがあります。有孔ボードには吸音効果があるためです。板自体には吸音効果はなくあの穴があることで音の反射を抑えて響かないようになっています。しかし、最近ではこの使い方のほかに什器としてつかったりフックをかけてインテリア用に使用されている所も見かけますね。

様々な呼び名

有孔ボードのほかに「ペグボード」「パンチングボード」「穴あきボード」とも呼ばれています。地域や業種で呼び名が違うのかもしれません。

諸葛亮との関係(想像)

みんな大好き三国志の登場人物の諸葛亮孔明に「孔」という字が入っています。孔明の親は「明るい未来に突き抜けろ」という様な意味としてつけたのかな?とかこの「孔」という字で想像を膨らませた平日の夜でした。